書籍 2022.06.06 Contents ジャパノイズ サーキュレーション終端の音楽教室がインターネットにつながる日―インターネット利用教育の理論と実践作曲に必要な音楽理論 ジャパノイズ サーキュレーション終端の音楽 90年代に北米で注目され、独自の理想の音楽を実践する世界として「ジャパノイズ」と呼ばれるようになった、日本のアンダーグラウンド・ノイズ・ミュージック。ノイズの多様性に、そのありのままの創造性に迫る、日本の第一線で活躍するノイジシャンと交流を持つ民族音楽学/人類学の研究者による、10年に渡るフィールドワークの成果。 発売日 2019年12月25日出版 水声社著者 デヴィッド・ノヴァック訳者 若尾裕 、落晃子 翻訳(共訳)として参加 教室がインターネットにつながる日―インターネット利用教育の理論と実践 大学の研究者、「100校プロジェクト」「こねっと・プラン」参加校の教員等、気鋭の執筆陣が、コミュニケーション・ツールとしてのインターネットの問題点・魅力・可能性、教育との接点を解き明かす。 発売日 1998年03月30日出版 北大路書房ISBN 9784762821042 コラム「MIDIでWWWデビュー」担当 作曲に必要な音楽理論 自主制作出版 発売年 1999年出版 mesostics RAKASUPROJECT. 広島工業大学専門学校にて教科書として採用